Thumbnail of post image 020

家の設備とオプション

今回は「巾木とケーシング」について。 私がマイホームの計画をした時、お恥ずかしながら「巾木とケーシング」という単語すら知リませんでした。 私の家では無難に白をチ ...

Thumbnail of post image 165

家の設備とオプション,家本体

今回はミサワホームの換気システムについて紹介してみます。 ミサワホームのGiniusでは第1種換気システムが標準採用されていますが、そもそも第1種とか2種とか、 ...

Thumbnail of post image 165

家_検討編,家の設備とオプション

前回はダウンライトについて良し悪しを紹介しましたが、 そもそも照明ってどんなものがあるのか、今回は近未来の照明も含めてご紹介します。 今では一番多い「ダウンライ ...

Thumbnail of post image 195

家の設備とオプション

最近の家って、ダウンライトの採用が増えてるかと思います。 LEDの進歩がめざましく、ついにリビングのメイン照明もダウンライトという時代に。 確かにダウンライトっ ...

Thumbnail of post image 115

家の設備とオプション

玄関の流行りの一つとして、最近はシューズクロークを作るというのがあります。 玄関に下駄箱を設置するのではなく、小さな別室をつくって、物置と下駄箱を兼ねるという考 ...

Thumbnail of post image 010

家の設備とオプション

前回、クリナップキッチンのSTEDIAについて特徴をざっくりとご紹介しました。 今回は1年経過したあとの具体的な使用感になります。 ステンレスキッチントップの質 ...

Thumbnail of post image 103

家の設備とオプション

我が家でのキッチンはクリナップの「STEDIA」という商品を使ってます。 カップボードも同シリーズを採用。 使用してから1年ほどが経過したので、実際に使ってるカ ...

Thumbnail of post image 022

その他,家の設備とオプション

先日、家づくりの質問コーナーで「付けてよかったオプションベスト3」について投稿がありました。 コダテルメンバーではないですが、家系ブログを盛り上げる会の会員なら ...

Thumbnail of post image 092

家の設備とオプション,家本体

今回はミサワホームで選べる床について。 ミサワホームで選べる床種類としてはLNプレミアム(挽板)、LNプラス(突板)、うづくりフロア(WPCフロア)、RMガード ...

Thumbnail of post image 000

家の設備とオプション

前回はTOTOの洗面台・オクターブについてご紹介しました。 検討していた段階では、他のメーカーの洗面も色々見たので「ここ良いな」と思った点も交えてご紹介してみま ...