Thumbnail of post image 169

家の設備とオプション

前回は太陽光発電の導入して良かった点をご紹介しましたが、今回は「うーんイマイチだったなぁ」と感じた事をご紹介。 やっぱりレビュー評価で気になるのって、後悔ポイン ...

Thumbnail of post image 080

家の設備とオプション

我が家も建ってからもうすぐ二年が経過しようとしています。 今回はそこそこ使ってみた感想シリーズとして、太陽光発電パネルについてです。 2年使ってみて、どんなこと ...

Thumbnail of post image 139

家の設備とオプション

今回はおそうじ浴槽を一年以上使っての感想について。 我が家の「導入して良かったオプションランキング」堂々のNo.1でして、同僚やママ友にも片っ端からオススメして ...

Thumbnail of post image 015

家の設備とオプション

前回は床暖房の方式についておおまかに紹介しました。 そんな床暖房ですが、結局我が家では導入しませんでした。 最大の理由はZEH取得では導入できなかったからなので ...

Thumbnail of post image 007

家の設備とオプション

今回は床暖房について。 足元から暖かくなるのって冬場はめちゃくちゃ気持ち良く、床暖房ってやっぱり人気のある暖房方法ですよね。 そんな床暖房ですが、実は色々方式が ...

Thumbnail of post image 165

家の設備とオプション

先日は全館空調の不安要素についてお送りしました。 では各部屋にエアコン設置こそ至上なのかと言えば、そうとも限らず、第3の選択肢として「床下エアコン」という手法が ...

Thumbnail of post image 150

家の設備とオプション

玄関ドアってこだわりがなければほとんどの場合は片開きのヒンジドアが組み込まれていると思います。 価格、気密性、メンテ性などからこれが無難であるパターンが多いから ...

Thumbnail of post image 189

家_検討編,家の設備とオプション

今回はちょっと過激なタイトルです。前回は全館空調についてのメリット・デメリットを紹介しました。 私としては価格も含めたデメリットを感じたため導入してないわけです ...

Thumbnail of post image 104

家の設備とオプション

今回は私が導入してない全館空調について。 家の中の温度をどの部屋も均一にして快適に過ごせるようにするという全館空調ですが、相応のデメリットもあるかと思います。 ...

Thumbnail of post image 127

家の設備とオプション

今回は細かい細かい話で、ミサワホームの1W/2W/3Wカウンターについて。 名前だけだと何のことかわかりにくいですが、これは壁に設置できるちょっとした板状のカウ ...