Thumbnail of post image 195

家_間取り,家本体

前回は平屋のメリットについてご紹介しましたが、やっぱりデメリットや注意点もあります。 私も平屋にメリットは感じつつも結局2階建てにしたという事もありますので、気 ...

Thumbnail of post image 147

家_間取り,家本体

今回は平屋について。 私の家は二階建てですが、いくつかのハウスメーカーから平屋の提案を頂いたこともあり、実際「結構アリだな」と真剣に検討したこともあります。 最 ...

Thumbnail of post image 183

その他

今回はちょっと小ネタ的な所を。 家の最終決定時、「これで決定です」ってどこかで最終的な判断をメーカーに伝えると思います。 でもそんな時って、「なにか忘れてないか ...

Thumbnail of post image 058

家の設備とオプション

玄関ドアってこだわりがなければほとんどの場合は片開きのヒンジドアが組み込まれていると思います。 価格、気密性、メンテ性などからこれが無難であるパターンが多いから ...

Thumbnail of post image 094

家_検討編,家の設備とオプション

今回はちょっと過激なタイトルです。前回は全館空調についてのメリット・デメリットを紹介しました。 私としては価格も含めたデメリットを感じたため導入してないわけです ...

Thumbnail of post image 122

家の設備とオプション

今回は私が導入してない全館空調について。 家の中の温度をどの部屋も均一にして快適に過ごせるようにするという全館空調ですが、相応のデメリットもあるかと思います。 ...

Thumbnail of post image 131

家の設備とオプション

今回は細かい細かい話で、ミサワホームの1W/2W/3Wカウンターについて。 名前だけだと何のことかわかりにくいですが、これは壁に設置できるちょっとした板状のカウ ...

Thumbnail of post image 194

家本体

さて今回はミサワホームのお家の断熱性について。 とにかく近年の家づくりでは、「断熱性と気密性こそ最優先事項」、というぐらい、家選びでは重要な項目として叫ばれてい ...

Thumbnail of post image 132

家の設備とオプション

今回は「巾木とケーシング」について。 私がマイホームの計画をした時、お恥ずかしながら「巾木とケーシング」という単語すら知リませんでした。 私の家では無難に白をチ ...

Thumbnail of post image 145

家具・家電

我が家ではTVレコーダーにnasneを使ってまして、今回はこれが便利で便利で止められないという話をしようと思います。 最近動画を見るならyoutubeもあるしA ...