屋根の材質選びは何を重視する?【瓦とスレートとガルバリウム鋼板】
屋根の材質って大昔は瓦しかありませんでしたが、近代ではスレート屋根が登場し、更にはガルバリウム鋼板という金属板も流行っています。 我が家は昔ながらの瓦を選択した ...
【番外編】iPhone12miniを買った話
今回は番外編で、iPhone12miniを購入したのでちょっとレビューを残しておきます。家電関連とは言えますけど、流石に内容がマイホームとはかけ離れているので、 ...
玄関アプローチに透水タイルを使うと【ワンユニオンペイブ】
私の家では、TOYO工業のワンユニオンペイブという製品を敷いて、玄関アプローチにしています。 これはアプローチを来客用の車置き場としても兼用できるようにしたため ...
そのLDKのカタチで良いのだろうか?
リビングって最近の家では100%採用されるであろう、家族がくつろぐ必須のお部屋ですよね。 そしてキッチンもふくめたLDKを一つの空間とする間取りがとても多いと思 ...
リラックスワイドはおすすめか?【ニトリのダイニングセット】
今回はニトリのダイニングテーブルセット(リラックスワイド160+チェア)についてご紹介。ニトリのダイニングセットの中でも、色も明るく、目を引く本品。果たしてお値 ...
ライブナチュラルプレミアムを語り尽くす【挽板の床】
家の中でも、床は直に足で触れる部分でもあり、部屋の雰囲気を決める部分でもあるので、とても重要な要素だと思います。 そんな床の中でも無垢床は、とても良い質感で満足 ...
ミサワホームの工場見学で色々聞いてきた【後編】
今回はミサワホーム見学ツアーに行った時、色々お聞きしたことについてご紹介します。すでに「ミサワホームのメリット」のページでも紹介してる内容にもなりますが、よろし ...
ミサワホームの工場見学に行ってきた【前編】
今回は番外編で、ミサワホームの工場見学に行った時のレポートです。私の家は岡山の工場で生産してもらったのですが、ちょうど見学の日に合わせて、我が家の生産を入れても ...
エアコン選び【安定のダイキン】
今回は季節モノ、我が家で買ったエアコンを紹介します。 うちのエアコンはダイキン製をリビングと寝室に付けています。エアコンにそこまで詳しくないので、ダイキンの、丈 ...
キッチン水栓をタッチレス【キレイ好きにはオススメ】
アパートや昔の台所で蛇口をひねる時、手が石鹸まみれで蛇口が汚れる事がありますよね。そのよごれを水をかけて流すと、今度は蛇口の根元に水垢が溜まったり。そんな台所水 ...