Thumbnail of post image 129

家の設備とオプション

玄関ドアってこだわりがなければほとんどの場合は片開きのヒンジドアが組み込まれていると思います。 価格、気密性、メンテ性などからこれが無難であるパターンが多いから ...

Thumbnail of post image 146

家の設備とオプション

今回は私が導入してない全館空調について。 家の中の温度をどの部屋も均一にして快適に過ごせるようにするという全館空調ですが、相応のデメリットもあるかと思います。 ...

Thumbnail of post image 183

家の設備とオプション

今回は細かい細かい話で、ミサワホームの1W/2W/3Wカウンターについて。 名前だけだと何のことかわかりにくいですが、これは壁に設置できるちょっとした板状のカウ ...

Thumbnail of post image 140

家本体

さて今回はミサワホームのお家の断熱性について。 とにかく近年の家づくりでは、「断熱性と気密性こそ最優先事項」、というぐらい、家選びでは重要な項目として叫ばれてい ...

Thumbnail of post image 074

家の設備とオプション

今回は「巾木とケーシング」について。 私がマイホームの計画をした時、お恥ずかしながら「巾木とケーシング」という単語すら知リませんでした。 私の家では無難に白をチ ...

Thumbnail of post image 161

家の設備とオプション,家本体

今回はミサワホームの換気システムについて紹介してみます。 ミサワホームのGiniusでは第1種換気システムが標準採用されていますが、そもそも第1種とか2種とか、 ...

Thumbnail of post image 070

家本体

家の基礎ってすごく大事な部分であることはわかるんですが、メーカーごとの違いをそれほど調べることってあまり無い気がします。正直見比べることも無いし、「まあ大丈夫で ...

Thumbnail of post image 050

家の設備とオプション

さて、我が家もそろそろ完成して1年が経過しようとしており、はじめての冬を迎えました。 見た目と操作性の軽さでアルミ樹脂複合サッシであるミサワホーム純正のAZサッ ...

Thumbnail of post image 119

家_検討編,家_間取り

ミサワホームで和室を作るとどうなのか、というテーマで今回はということについて。 和風に強そうなメーカーとなると、やっぱり住友林業や積水ハウスあたりのイメージが強 ...

Thumbnail of post image 163

家の設備とオプション,家本体

軒裏(軒天)って正直、ほとんど家に住む人が見るだけで、外からはあまり見えないし、こだわる部分でも無いかもしれません。 でも服の袖の裏地に色が入っていると、なんと ...