スマートテック断熱【ミサワホームの断熱オプション】
2024年の秋ごろですがミサワホームから断熱仕様等級を引き上げられるオプションが追加されたという発表がありました。 ミサワホームの断熱仕様は、従来の標準90mm ...
断熱材の種類について
近年の家は性能重視が叫ばれており、耐震性がどこのハウスメーカーで建ててもおおむね安心と言われてきています。 となると、次は断熱性に着目されており、世はまさに断熱 ...
床暖房のメリット・デメリット
前回は床暖房の方式についておおまかに紹介しました。 そんな床暖房ですが、結局我が家では導入しませんでした。 最大の理由はZEH取得では導入できなかったからなので ...
床暖房の種類
今回は床暖房について。 足元から暖かくなるのって冬場はめちゃくちゃ気持ち良く、床暖房ってやっぱり人気のある暖房方法ですよね。 そんな床暖房ですが、実は色々方式が ...
床下エアコンという選択肢
先日は全館空調の不安要素についてお送りしました。 では各部屋にエアコン設置こそ至上なのかと言えば、そうとも限らず、第3の選択肢として「床下エアコン」という手法が ...
全館空調・不要論
今回はちょっと過激なタイトルです。前回は全館空調についてのメリット・デメリットを紹介しました。 私としては価格も含めたデメリットを感じたため導入してないわけです ...
全館空調とは
今回は私が導入してない全館空調について。 家の中の温度をどの部屋も均一にして快適に過ごせるようにするという全館空調ですが、相応のデメリットもあるかと思います。 ...
ミサワホームの断熱性
さて今回はミサワホームのお家の断熱性について。 とにかく近年の家づくりでは、「断熱性と気密性こそ最優先事項」、というぐらい、家選びでは重要な項目として叫ばれてい ...
ミサワホームの換気システム【第1種換気とは】
今回はミサワホームの換気システムについて紹介してみます。 ミサワホームのGiniusでは第1種換気システムが標準採用されていますが、そもそも第1種とか2種とか、 ...
Dainichiの加湿器をレビュー【HD-RXT921】
先日、加湿器の方式について紹介しましたが、私が実際に購入した加湿器について1ヶ月ほど使用したのでレビューしてみたいと思います。 加湿器の方式についてはこちらをご ...