どのメーカーも耐震性に自信あるって言うけれど
地震大国の日本で、耐震のことを考えるのは当然重要なんですが、何を基準にして考えるのが良いのか、結局ミサワホームの耐震性ってどうなの?、という話をしていきます。 ...
窓の性能って断熱性だけ?
今回は窓サッシと、窓形状、性能の違いについてです。窓の性能はとにかく断熱性を語られがちですが、それだけだと極端な窓選びになるので要注意です。 窓は家にとっての弱 ...
窓の重要性
今回は「窓」についてです。家にとっての窓はとても重要な要素でして、窓の知識を深めておくと家の完成度も全然変わってくるほどです。 窓の役割と弱点について 窓 ...
壁工法って良い感じ?
木造建築にも大きく分けて2種類あり、柱で家を支える軸組工法と、壁で家を支えるツーバイフォー(壁工法)とあります。 どういう違いがあるのか、どんなメリットとデメリ ...
木造住宅はここが良い!
前回、鉄骨の良いところを紹介していると、鉄骨の良いところに改めて気付かされました。でも、日本の家屋は木造が多いのは何故なのか、やっぱりそれなりの理由も有るんです ...
鉄骨住宅のアドバンテージ
メーカー選びの基準として、欠かせないのが「鉄骨か木造か」の選択。私の最初の頃のイメージは、「鉄骨は丈夫そうだけど、価格が高そう」ぐらいでした。でも、実際はもう少 ...
床の種類と特徴
家づくりにおいて、床材の選定ってものすごく重要なポイント。色によって部屋の雰囲気は大きく変わってきますし、材質の違いでは、保温性・感触・質感・メンテなどに影響が ...
ミサワホームのデメリット5選
今回はミサワホームで建ててみて、工法以外でデメリットと感じた部分を5つ紹介してみます。 特徴が分かりにくい ミサワホームの特徴といえば蔵。蔵とは室内高を1.4m ...
ミサワホームのパネル工法のデメリット
ミサワホームにすることのデメリットのご紹介です。メリットなんて、展示場に行ってメーカーに話を聞けばいくらでも聞けるので、ネットで調べてる方が気になるのはやっぱり ...
ミサワホームのいいところ(さらに)6選
前回の記事でメジャーどころの良いところを5つ紹介しましたが、今回はもう少しマイナーですぐにはわからない良いところを6選、紹介します。 ミサワホームの良い所(さら ...