住宅価格が上がってる②【ここ数年の話】
以前、住宅価格が上がっているという近年の事情を紹介しましたが、
それは着工件数の減少や消費税アップが背景ということでした。
(ウッドショック関連もありましたが)
しかし、それ以上にここ最近、住宅価格の上昇をアップさせる要因が複数発生してます。
前回は10年スパンのマクロな話だったのに対し、
今回はここ1~2年のミクロな背景とこれから起きそうな予測を紹介してみます。
1~2年の話とはいえ、おそらく住宅価格は待ってても下がらないので、
新築にするか中古にするか賃貸にするかも含めて考えるキッカケになるかもしれません。
最近、住宅価格が上がってる原因
2021/4月 半導体不足
世界的な半導体不足が発生して、それは現在も続いてます。
要因は複数ありますが、通信の5G化やゲーム機での囲い込み、
その後の車業界の囲い込み等と言われています。
で、この半導体不足で戸建て業界に何が起きるかと言えば、住宅設備の納期遅延です。
最近のトイレやらキッチンやらお風呂はハイテク化も進んでおり、制御基板やセンサ類がいっぱい付いてます。
この部材が揃わないと完成・出荷できないのです。
在庫を抱えればメーカーは税金や管理費などの負担が増えます。
また、いよいよ部材が入らなければ代替品による設計変更なんかもすると思います。
これらも人件費が余計にかかっています。
納期遅延で利益も下がるし、維持費用も増えればメーカーも利益確保のため価格に転嫁するのも必然かと思います。
実際LIXILやYKKの価格上昇が2022年の春から発表されており、10%前後上昇しているようです。
2021/7月 ウッドショック
2021年夏頃に言われていたのがウッドショックです。
これはアメリカと中国の住宅増加によって、木材が一気に市場から無くなったため、価格上昇した件です。
ミサワホームでは木材をフィンランドから専用ルートで確保しているので影響は少なかったようですが、
それでも床や棚などの価格上昇に伴い、営業さんは坪単価1万ぐらいは上がったと言われていました。
2021/9月頃 原油価格上昇
この頃には原油価格上昇が始まっています。
理由は世界的な景気の上昇と言われています。
原油が上がれば輸送費、樹脂系の材料費、メーカー設備の電気代、全ての費用が上昇するので、
住宅価格も上がってしまいますね。
2022/3月 ウクライナ侵攻
ロシアのウクライナ侵攻もおそらく影響が出てきそうです。
ロシア上空を飛行機が飛べないため輸送費の上昇、
原油やガスの禁輸によるエネルギー価格の高騰に加え、
ロシア産の木材は合板の材料に使用されているらしいので、ウッドショックが加速しそうです。
2022/4月 円安
現在進行系の円安ですが、10~20%位進行しましたね。
日本で見れば輸出産業が潤う可能性があるので円安=悪ともかぎりません。
がしかし、住宅業界って輸出するわけではないので、直近では輸入部材が上がるだけでメリットは無いかと思います。
これが住宅価格に反映されるまでにはまだ時間がかかりそうですが、
このまま円安が維持されれば影響は大きそうです。
2021~2022年 アジアのロックダウン
2021年から東南アジアがコロナでロックダウン、
2022年春には中国がロックダウンで、流通や部材生産がかなり止まっています。
半導体不足と同じような現象が、より広範囲の製品で起きる事になりそうです。
2022年 住宅ローン減税の改悪
住宅ローン減税の上限が設定され、減税額も1%→0.7%になります。
(減税期間は伸びてますが、トータルで得をすることは無さそうです)
借り入れ額にもよりますが、数十万損することになるかなと思われます。
という事でいかがでしたでしょうか。
私も産業設備メーカーの設計担当なので、最近の半導体・部品不足の深刻さは身にしみてます。
設備を完成させるために設計変更をしてテストして、生産ラインでの作業内容を変更して、、、
これらすべてタダで出来るわけもなく、メーカーはすべて価格に転嫁するしかないわけです。
不足している半導体も最近は非常に価格高騰してますし、製品の原価自体も上がりまくってます。
この状況、ホントにいつまで続くか不透明ですが、住宅価格が下がることはまず無さそうです。
なので私としては、
「建てるなら早めに契約すべし。ただ、中古や賃貸という選択肢も柔軟に考えたほうが良い」
と考えてます。
そろそろ日本も家の寿命を延ばして、徐々に欧米みたいに住宅を2世代3世代で使っていくようになるかもしれませんね。
一戸建て新築がもっともっと贅沢品になって行く時代になりそうなので、
むしろ今が最後のチャンス、という考え方もありそうですけどね。
追記
あ、そうそう、マクロ的な坪単価上昇の要因に、少子化も有ると思うんですよね。
人口減や着工件数減少ではなく、少子化。
子供部屋が少なくなって家がコンパクトになりがち、しかしハウスメーカーは売上を確保する、
となれば小さい家が高い値段になりますからね~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません