すすめ天然芝3

今回はまたもや天然芝についてです。

外構検討する時、お庭に天然芝入れるのって最近情報少ないし手入れ大変なのかなー、
と悩んでいる方もいると思います。

一応、大変さやメリット・デメリットについては前回までに紹介しました。

今回は「天然芝にするなら気をつけたい事や、おすすめポイント」についてご紹介。
ちょっとでも楽に天然芝を導入したいという方に有益な情報になれば幸いです。

そして天然芝シリーズ3部作、感動の最終回です。(たぶん)


○ある程度まとまった面積に導入しよう

天然芝はごく僅かなスペースでも導入できますし、逆に広々としたスペースでも導入できます。

私の家は大体5mx5mの25㎡のスペースに導入していますが、
少なくとも10㎡(3mx3m)ぐらいは確保したいところです。

たしかにちょっとしたスペースに敷くことも出来るんですが、
あまり狭いと芝刈り機ではなく、バリカンを使うことになり、これがかなり面倒です。

概ね
0~20㎡がバリカンやハサミ
20~50㎡が手押し芝刈り機
50~が電動芝刈り機
の基準とされますが、10㎡以上でも楽したいなら手押しを導入したら良いと思います。

手押しの芝刈り機を使うと格段に芝刈りは楽になるので、メンテナンスもはかどります。

あまり狭いスペースだと、踏み心地を楽しんだり見た目を楽しむ喜びは少なく、
でもメンテナンスはバリカンで大変ということになり、長期モチベーション維持が難しくなります。

○でも、あんまり広すぎるのも考えもの

狭い芝生のスペースがいまいちと述べましたが、
では広ければどうかというと、広すぎるのも大変です。

広いスペースの場合、芝刈りメンテナンスは多少サボってもわかりにくいと思うのですが、
電動芝刈り機を導入しても大変です。

しかも広くなると水やりの水代も必要になってくると思います。
広いスペースがきれいな芝で覆われてるのはロマンなんですけどね。

○芝スペースを複雑な形状にしない

これが結構重要で、芝生のスペースはシンプルな形状がオススメです。

なるべく四角のスペースにして、中に障害物なんかも無い方が良いです。

というのも、芝刈り機はスミっこを刈ることが出来ないため、
複雑な形状だったり、中に障害物があるとその周辺はバリカンやハサミで整えることになります。

ウチはほぼ四角ですが、それでも端は芝刈りハサミで整える必要があります。

またこのスミっこの方の芝ってなぜか発育が良くてよく伸びてるんで、
芝刈りするなら絶対切りたい部分なんですよね。

なので、極力シンプルな形状にしておくことをおすすめします。

○駐車スペースに天然芝はイマイチかも

駐車スペースのタイヤ部分だけコンクリートにして残った部分を天然芝とか、
縞模様のコンクリートの間を天然芝、というのはあまりオススメ出来ません。

芝生も楽しみたいし駐車スペースも確保出来る、ということだと思うのですが、
上述の芝刈り面倒問題が出てきます。

しかも、車をどけないと水もやれない、芝刈りも出来ないとか、
かなり面倒なことになると思います。

芝生の踏み心地を楽しんだり、子供が座り込んでのんびりするという使い方も難しくなるので、
駐車スペースへの天然芝はあんまりオススメしません。

○積極的に自動化しよう

芝生のメンテナンスは手間がかかりますが、わりと自動化もできちゃいます。

水やりは散水スプリンクラーやタイマーがあればお盆に海外旅行に行ってもへっちゃらです。

芝刈りは手押しの芝刈り機がオススメ。
スミっこはバリカンが楽そうですね。


雑草対策、目土入れ、エアレーションなんかもやると
よりキレイに仕上がるのですが、これらの作業も便利道具が色々あります。

でもまずは日々のメンテが楽になるよう、水やりと芝刈りを自動化するのがオススメ。
目土やエアレーションはしなくてもそこそこキレイに維持できます。

道具を使うことでモチベーションも長持ちしますし、
道具を買うことで「やらねば!」と己にハッパをかけることもできます。

あと水やりに関してはタイマー調整やスプリンクラーの散水設定をして自動化すると、
理系的にはちょっと楽しかったりします。


という事で天然芝3部作最終回でした。

なるべく楽に維持出来るよう工夫しましょうという話で、
芝生スペースの形状をシンプルにしておくことをおすすめします。

去年は下の0歳児に裸足で芝生をハイハイさせてみたり、
上の2歳児がスプリンクラーできゃーきゃー言いながら水遊びしたり。

天気がいい日に子供を芝生の上に座らせて写真を撮ると写真映えしますしね。

見たり踏んだりする以外にも結構楽しめてます。

天然芝を家に導入するのは思ってたより気持ちよいです。
お庭の変化も楽しめますし、ちょっとした箱庭感覚を楽しめてます。

土地環境によりますが、迷ってる方はぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。



外構外構,植栽

Posted by pirana